電工2種筆記試験!過去問チャレンジ㉞平成21年度上期問4 解答と解説
2014-10-18
導体の抵抗R[Ω]は、長さをL[m]、断面積をA[m㎡]、抵抗率をρ[Ω・m㎡/m]とすると、次式で表される。
である。したがって、長さが等しく断面積が最も近いロの5.5[m㎡]、長さ10[m]の銅導線の抵抗が最も近い。
解答 ロ. 断面積5.5[m㎡]、長さ10[m]
導体の抵抗R[Ω]は、長さをL[m]、断面積をA[m㎡]、抵抗率をρ[Ω・m㎡/m]とすると、次式で表される。
である。したがって、長さが等しく断面積が最も近いロの5.5[m㎡]、長さ10[m]の銅導線の抵抗が最も近い。
解答 ロ. 断面積5.5[m㎡]、長さ10[m]